LMS
画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ウェットキャットフードの特徴


特徴1.ドライキャットフードよりも水分含有量が多い

ウェットキャットフードは名前のとおり、ドライキャットフードよりも水分を多く含んでいます。ウェットキャットフードの水分含有量は75%以上あり、食べながら水分を同時に摂取することができます。
猫は水分摂取量が少ないと、泌尿器系の病気になってしまう可能性が高くなります。しかし、猫は他の動物と比べると水を飲むことが苦手です。
猫が一舐めあたりで飲める水の量は、舌や口の形状の関係でとても少ないです。
ウェットキャットフードなら水分含有量が多いため、食べながら水分補給もできるので、水分不足や脱水の心配を減らすことができます。
しかし、ウェットキャットフードは水分が多いため、ドライキャットフードよりも傷みやすいです。そのため、一度に沢山封を開けずに、一回で食べきれる量を与えましょう。


特徴2.素材の食感や匂いが残っている

ウェットキャットフードは、ドライキャットフードと比べると素材となっている魚や肉の食感や匂いが残っているので、猫の嗜好性を満たします。
高タンパクで高カロリーのものも多くあり、十分にエネルギーを摂取することができます。
ドライキャットフードよりも柔らかいため、噛む力の弱い子猫や老猫にも適しています。
しかし、柔らかいため歯石や歯垢がつきやすいので注意しましょう。


特徴3.一般食が多い

キャットフードには、総合栄養食と一般食などの種類があります。
総合栄養食とは、AAFCOやFEDIAなどの労働基準局の基準をクリアした、猫の主食となるキャットフードのことをいいます。
総合栄養食は、猫にとって必要な栄養がバランスよく含まれています。
一般食とは、猫にとって副食となるキャットフードのことをいいます。一般食は、総合栄養食の摂取を促す役割でもあるので、一般食だけ与えると栄養が偏ってしまいます。
ドライキャットフードは、すべて総合栄養食ですが、ウェットキャットフードは総合栄養食もありますが一般食やおやつが多いです。
そのため、購入する前にはウェットキャットフードの種類をしっかりと確認しましょう。
ウェットキャットフードは、高タンパクで高脂質なものが多いため、そればかり食べ過ぎると肥満になってしまう可能性が高くなります。
一日の摂取カロリーを考えながらドライキャットフードとバランスよく与えることが大切です。


特徴4.フレークタイプ、パテタイプ、シチュータイプの3タイプがある

(1)フレークタイプ
ツナ缶のように素材の形がしっかりと残っており、主に原材料が魚のものが多いです。
素材の形が残っている分、香りや食感があって食べごたえがあります。
ドライキャットフードにトッピングすることで、水分やタンパク質を補給することができます。

(2)パテタイプ
ペーストやムース状になっているので、他のキャットフードとも混ぜやすいです。
パテタイプは、魚や肉などの原材料が混ざっていたり、アルミのトレイに入っているものが多くあります。

(3)シチュータイプ
ウェットキャットフードの中でも、最も水分含有量が多いものがシチュータイプです。種類も豊富にあり、レトルトパウチのものが多いです。
水分が多いため、食事をとりながら、しっかりと水分補給することができます。また、お湯の変わりにドライキャットフードをふやかして、噛む力の弱い猫にあげることもできます。

コンテンツ

おすすめ

  • カナガンキャットフード
  • シンプリー
  • オリジン
  • 犬猫自然食本舗
  • ペット保険を検討するなら
  • PS保険

キャットフード詳細